「働く地域で薬剤師の給料が変わるって聞いたけど実際どうなの?」
「地方の薬剤師はもっと貰ってるって本当?」
薬剤師として働く中で、自分の年収が果たして適正なのか、気になったことはありませんか。
実は、薬剤師の給料は勤務する都道府県や業種によって、年収で200万円以上もの大きな差が生まれてしまうこともあります。
この記事では、そんな薬剤師の「地域ごとの給料」のリアルを、最新のデータに基づいて徹底的に解説します。
都道府県別年収ランキング

まずは、「どこの県が一番給料が高いのか?」を厚生労働省のデータで見ていきましょう!
正規雇用薬剤師の平均年収ランキング トップ5 & ワースト5
正規雇用で働く薬剤師の平均年収の上位・下位の都道府県は以下の通りです。
| 順位 | 都道府県 | 平均年収 |
| 1位 | 広島県 | 662万円 |
| 2位 | 茨城県 | 627万円 |
| 3位 | 群馬県 | 626万円 |
| 4位 | 鹿児島県 | 617万円 |
| 5位 | 山梨県 | 613万円 |
| … | … | … |
| 43位 | 熊本県 | 477万円 |
| 44位 | 高知県 | 473万円 |
| 45位 | 京都府 | 468万円 |
| 46位 | 新潟県 | 460万円 |
| 47位 | 徳島県 | 451万円 |
参考:厚生労働省「令和5年賃金構造基本統計調査」
トップの広島県と最下位の徳島県では、平均年収に211万円もの差があります。
大都市圏ではない地方が上位を占めているのが大きな特徴です。
これは、後ほど詳しく解説する「薬剤師の偏在」が大きく影響しています。
パート時給の場合は?
時給はどう変わってくる?
次に、より短期的な人材の需要が反映されやすいパート薬剤師の時給を見てみましょう。
時給の高さは、その地域がいかに「今すぐ薬剤師が欲しいか」を示しています。
| 都道府県 | 平均時給(目安) | 地域の状況 |
| 宮崎県 | 約2,700円 | 地方・へき地での極端な不足 |
| 熊本県 | 約2,600円 | 地方での深刻な不足 |
| 鹿児島県 | 約2,400円 | 地方の不足 |
| 沖縄県 | 約2,400円 | 地方の不足 |
| … | … | … |
| 東京都 | 約2,000円 | 大都市圏(供給過多の傾向) |
宮崎県や熊本県、鹿児島県の時給が高く、薬剤師不足の深刻さがうかがえます。
年収ランキングでは下位だった熊本県が、パート時給では全国トップクラスです。
その理由は、熊本県は都市部と郊外の給与差が大きいことが挙げられます。
都市部は応募競争があまりないので給与は控えめですが、郊外は一時的でもすぐに人が欲しいのでパート薬剤師の時給を上げざるを得ないことが考えられます。
なぜ東京や大阪は低い?
三大都市圏の給料が伸び悩む
構造的な理由
「人口が多い東京や大阪の方が薬剤師の需要があり、給料は高いはず」と思われがちですが、現実は違います。
その理由はシンプルで、「薬剤師の数が足りているから」です。
東京などの大都市圏は、薬学部のある大学が多く、また、交通の便が良くて生活も便利なため、働きたい薬剤師が全国から集まります。
企業側からすれば、高い給与を提示しなくても人材を確保できるため、給与相場が上がりにくいのです。
地方の高給与は、都市部にはない「人材確保のためのプレミア」と考えると分かりやすいでしょう。
なぜ200万円以上の差が?
都道府県別の年収格差
を生む3つのカラクリ

では、なぜこれほど大きな地域差が生まれるのでしょうか?
その背景には3つの要因があります。
「薬剤師の偏在」
需要と供給のアンバランス
薬剤師の給料格差を生む最大の原因は、「薬剤師の偏在」、つまり地域ごとの深刻な需要と供給のアンバランスにあります。
- 【地方・へき地】:高齢化で医療ニーズは高いのに、薬剤師が圧倒的に不足。地域医療を守るため、高い給与を払ってでも人材を確保・維持しようとする。
- 【都市部】:薬剤師の数は充足しているため、企業間の給与競争が起こりにくい。
このシンプルな事実が、200万円以上もの年収差を生み出す根本的なカラクリなのです。
薬学部の立地が給与相場に与える影響
他の要因として、薬学部のある大学の所在地も地域の給与水準に影響を与えます。
薬学部がある地域では、卒業した新卒薬剤師がそのまま地元で就職するケースが多く、薬剤師の供給が安定します。
その結果、人材が確保しやすくなり、給与相場が抑えられる傾向にあります。
額面より「手取り」が重要!
地方勤務の本当の経済的メリット
地方勤務の特徴は、給料の高さだけではありません。本当に注目すべきは、実際に手元に残る「可処分所得」です。
例えば
- 家賃補助・住宅手当:地方の薬局や病院では、社宅を用意したり、家賃を全額・一部補助したりするケースが多い。
- 生活コストの低さ:特に家賃は都市部と比べて格段に安いため、同じ年収でも自由に使えるお金が大きく増える。
住宅手当や生活費の安さは給料とは少し違いますが、実質的な収入(使えるお金)を増やす要因になります。
【番外編】
勤務先別の給料の違い

働く地域以外に給与を決めるもう一つの大きな要因が「勤務先(業種)」です。
給与の高い業種で働くことで年収アップの可能性はさらに広がります。
業種別の平均年収の違い
まずは、主な勤務先と平均年収を見てみましょう。
| 勤務先 | 平均年収(万円) | 特徴 |
| 製薬会社など企業 | 550万~700万以上 | 最も高年収。求人は都市部に集中。 |
| ドラッグストア | 515万~600万 | 高利益率で給与水準が高い。地方の高年収求人も豊富。 |
| 調剤薬局 | 450万~550万 | 標準的な給与。地域による差が大きい。 |
| 病院(民間) | 390万~500万 | 全体的に低め。新卒に人気。 |
病院薬剤師は給料が安い?
「国公立病院」という選択肢
「病院は給料が安い」というイメージが強いですが、それは主に民間病院の話です。
実は、国公立病院で働く公務員薬剤師は例外です。
公務員薬剤師は、初任給こそ低いものの、毎年着実に昇給し、平均年収は約587万円と、病院薬剤師全体の平均(474万円)を100万円以上も上回ります。
公務員ならではの安定した昇給と手厚い福利厚生は、長期的なキャリアを考える上で非常に大きな魅力です。
年収1000万円も夢じゃない?
ドラッグストア・製薬会社
最も高い給与水準を誇るのが、ドラッグストアと製薬会社です。
・ドラッグストア:OTC医薬品販売の高い利益率を背景に、高い給与を提示できます。
特に地方の店舗では、管理薬剤師や店長候補として、年収600万~700万円以上の好条件求人が数多く存在します。
・製薬会社:MRや研究開発職などは、薬剤師のキャリアの中でもトップクラスの年収が期待できます。
大手では年収1000万円を超えることも珍しくありませんが、その分、高度な専門性や成果が求められます。
大AI時代到来!
薬剤師の需要はどうなる?

今後、調剤の自動化やAIの導入が進むと薬剤師のルーティン業務が減り、都市部での供給過多がさらに進む可能性があります。
そうなれば、都市部での給与競争はより厳しくなるでしょう。
一方で、地方の薬剤師不足は人口動態の問題と深く結びついているため、簡単には解消されません。
むしろ、地域医療の担い手として、経験豊富な薬剤師の価値は地方でさらに高まると予測されます。
【まとめ】
「地域」×「勤務先」
でキャリアを考える

薬剤師の給料は、「どこに住むか(地域)」と「どこで働くか(勤務先)」という2つの軸の掛け算で大きく変わります。
- 給与水準は、地方が高く、都市部が低い傾向にある。
- 高年収を狙うなら、ドラッグストアや製薬会社が有力。
- 長期的な安定を求めるなら、国公立病院という選択肢もある。
もしあなたが現在の給与に満足していないなら、それはあなたの能力不足ではなく、単に「働く場所の選択」が最適でなかっただけかもしれません。
「高年収の地方求人って、具体的にどんなものがあるの?」
「自分のスキルや経験だと、地方ではいくら貰えるんだろう?」
そう感じた方は、一度薬剤師専門の転職エージェントに相談してみることを強くおすすめします。
転職エージェントは、一般には公開されていない「非公開求人」を多数保有しており、地域ごとの給与相場や、あなたの経歴を最大限に評価してくれる職場を紹介してくれます。
オススメの転職エージェント
複数のエージェントに登録し、担当者との相性や求人の質を比較するのが、おすすめの方法です。
登録から相談、内定まで完全無料で利用できます。
なんで無料で使えるの?
転職エージェントは紹介した人が内定・入社した時に企業から報酬をもらう仕組みなので、私たちは無料で利用できるのです!
まずは登録して情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。
| エージェント | 主な特徴 | こんな人におすすめ |
| マイナビ薬剤師 | 利用者満足度◎!対面での手厚いサポートと豊富な非公開求人が魅力。 | 初めての転職で不安な方、じっくり相談しながら進めたい人。 |
| ファルマスタッフ | 大手調剤薬局グループが運営。調剤薬局の求人に強く、派遣のサポートも充実。 | 丁寧なサポートを受けたい人、高時給の派遣で働きたい人。 |
| レバウェル薬剤師 | 薬局や病院、企業など質の高い非公開求人が多い。 | 好条件の求人を探している人、キャリアアップを目指したい人。 |
| アイリード | 高年収や管理薬剤師など、好条件の非公開求人が多い | 今よりも年収を上げたい人、好条件な派遣薬剤師の求人を探している人。 |
| ファル・メイト | 高時給の派遣求人が豊富、派遣の福利厚生が充実 | 派遣社員として高時給で稼ぎたい人。 |
キャリアの主導権は、あなた自身が握っています。正しい情報を武器に、後悔のないキャリアを築いていきましょう。
